最終更新日:2023/2/22
 

関西医療情報技師会は、主として関西を基盤に活動する医療情報技師が自発的に集い、医療情報技師が今後の医療情報に貢献していくことを目指しています。医療情報技師の間で医療情報の事例等の情報交換を行ってノウハウを共有し、定期的に特定テーマのもとで勉強会を行い、医療情報技師としてのスキルの向上を図っています。また、医療情報技師の認知度を高める活動を行っています。

Copyright(C) 2009-2023 by Kansai Association of Healthcare Information Technologist. All rights reserved.

 

オンライン状況

オンラインユーザー4人
ログインユーザー0人
登録ユーザー715人

カウンタ

585159

ワークショップ第3回について

 テーマ医療施設ホームページに求められる法的な知識と障害者への配慮
開催日時 2013年3月23日(土)  13:00~17:00
会場臨床情報研究センターTRI(神戸) 第2研修室
 医療情報技師
更新ポイント
1ポイント
 参加費・会員/ワークショップ参加者 1,000円
・非会員 2,000円
 定員60名
 懇親会場所未定 参加費5,000円程度
(参加申し込みが少ない場合は開催を見合わせます。)


 関西医療情報技師会では「医療施設ホームページに求められる知識・技術」をテーマに6回シリーズのワークショップを開催しております。この日はワークショップの第3回目です。 

 本来はお申込みいただいた方のみのクローズな会なのですが、この回に限ってワークショップにお申込みいただいていない会員のかた、また医療情報技師以外の医療施設関係者にも門戸を広げようということになりました。 

 ご承知のように、医療施設のホームページには他の企業と違い障害をもった方、あるいは高齢の方が訪問される機会が多いと容易に想像されます。 
文字の大きさ、色のバランス、音声読み上げ、などこれらの方々に配慮したホームページのあり方が求められてはいますが、具体的にどのような対策をとればよいかを説明した書籍や勉強会などはあまりありません。 

 また医療施設に関しては医療広告規制など法的な縛りがありますが、ホームページに関してどのような法律が存在するのかすら知られていないのが実情です。 

 このワークショップでは、障害者・高齢者への配慮をJIS規格を中心に成美大学の星准教授に、法律に関しては大阪弁護士会所属の弁護士 橋本真爾先生にご講演をいただきます。 

 どうぞふるってご参加ください。
 

ワークショップ第3回 プログラム

1.医療機関ガイドラインと医師会自主規制などの概説(仮)

   森重雄司/東宝塚さとう病院


2.
ホームページにおける障害者への対応(仮)

   星雅丈/成美大学


3.
医療機関の広告規制とホームページの法的問題

   橋本真爾大阪弁護士会


 

ワークショップ第3回 参加登録について

 こちらはワークショップ第3回の関西医療情報技師会 非会員専用参加登録フォームです。関西医療情報技師会会員の方は会員専用ルームにある専用登録フォームから登録してください。

※ 会員専用登録ページにアクセスするにはこのサイトからの会員登録が必須です。こちらのフォームからまず会員登録を行ってください。

 なお、北海道、関東、北陸、中国、四国、九州の各医療情報技師会の会員の方は、関西医療情報技師会と同じ扱い(会費1000円)となりますので、必ず所属する技師会を選択して登録してください。

 医療情報技師のポイントを申請される方は、医療情報技師認定カードを忘れずに持参してください。
 

ワークショップ第3回 参加登録(一般用)

現在、登録業務を停止しています。

ワークショップ第3回 参加登録のキャンセル

現在、登録業務を停止しています。

担当世話人

  • 先端医療センター 大塚 博幸
  • 東宝塚さとう病院 森重 雄司
  • 成美大学 星 雅丈 
  • NECシステムテクノロジー 澤 伸夫