●勉強会主旨
近年、電子カルテ等の情報システムが多くの医療機関に導入されています。しかし、医療従事者を含む病院職員が適切なシステム利用、情報の管理を怠ったことによるヒヤリ・ハットが発生しています。
HI-UP(HospitalInformation System User Program/病院情報システム利用者心得を使った教育プログラムの意)』は、医療情報を取扱う上で、その利用者が理解しておくべき内容を示したものです。
第24回勉強会は、参加者の皆様に「病院情報システム利用者」に対する教育について学んでいただきたいと考えています。また、医療情報技師育成部会で出版されました「病院情報システムの利用者心得v1.1」を基礎資料とし、『HI-UP(HospitalInformation SystemUser Program/病院情報システム利用者心得を使った教育プログラムの意)』をどう適用するかをグループワークにて探っていただきます。
HI-UP (病院情報システム利用者プログラム) については以下のURLを参照ください。
http://www.jami.jp/jadite/new/hi-up/news-h.html
グループワークの内容等については変更となる可能性もあります。
●プログラム
14:00~14:05 開会の挨拶、当番世話人挨拶
14:05~15:05 講演「HI-UPの概要及びHI-UP教材を使った院内講習会の実際」
名古屋第二赤十字病院 第二小児科部長
医療情報管理センター 副センター長
情報システム室長 岸 真司 先生
15:05~16:05 グループ討議とプレゼン作成
16:05~16:55 各グループからの発表
16:55~17:00 閉会の挨拶