玉田 俊平太 関西学院大学ビジネススクール 経営戦略研究科 教授 / 博士(学術)(東京大学)
東京大学卒業後、通商産業省(現:経済産業省)入省、ハーバード大学大学院修士課程にてマイケル・ポーター教授のゼミに所属、競争力と戦略との関係について研究するとともに、クレイトン・クリステンセン教授から破壊的イノベーションのマネジメントについて指導を受ける。筑波大学専任講師、経済産業研究所フェローを経て現職。その間、東京大学先端科学技術研究センター客員研究員、東京大学先端経済工学研究センター客員研究員、文部科学省科学技術政策研究所客員研究官を兼ねる。
研究・イノベーション学会評議員。日本経済学会、日本知財学会会員。元日経ITイノベーターズ会議アドバイザリーボードメンバー。平成23年度TEPIA知的財産学術奨励賞「TEPIA会長大賞」受賞。
著書に『日本のイノベーションのジレンマ 破壊的イノベーターになるための7つのステップ』(翔泳社、2015年)、『イノベーション論入門』(中央経済社、2015年)、『イノベーション政策の科学:SBIR政策の評価と未来産業の創造』(東京大学出版会 、2015年)、監修書に『破壊的イノベーション』(中央経済社、2013年)、『マンガと図解でわかる クリステンセン教授に学ぶ「イノベーション」の授業』(翔泳社、2014年)、監訳に『イノベーションのジレンマ』(翔泳社、2000年)、『イノベーションへの解』(翔泳社、2003年)など多数。
藤本 智裕 関西医療情報技師会世話人/日本地域統合人材育成機構 システムデザイン講師(プロボノ)
1997年大学院知能情報工学研究科を修了し、重工業メーカでの制御系SE、公共IT系SE・PMを経て、2003年より池田市役所に入庁。市立池田病院にて情報システム、地域医療連携、診療情報、経理、経営企画等を担当し、2016年より地方創生や産業・観光振興、創業支援を、2018年から現、市長公室 広聴文書課で統計、情報保護・監査、相談等を担当。プライベート(ボランディア)活動では、一般社団法人日本地域統合人材育成機構や関学ビジネススクール研究会等で、システム×デザイン思考ワークショップを展開。日本医療情報学会認定 上級医療情報技師(関西医療情報技師会世話人)、医療情報システム監査人MISCA、富士通電子カルテフォーラム「利用の達人」事務局など。著書として、医療プロジェクトマネジメント(篠原出版社)、電子カルテ導入ハンドブック(MEDIS-DC)、医療情報の安全管理のための監査実践ガイド(iMISCA)等。
川島 史子 株式会社クラウドクリニック 代表取締役社長
日本福祉大学社会福祉学部Ⅱ部卒業後、病院相談員として勤務。
2006年日本医療コンシェルジュ研究所で、医療コンシェルジュ資格認定制度・医師事務作業補助者研修の立ち上げを行う。
ダスキンヘルスケアに入社、名古屋大学医学部附属病院共同研究員とし医療コンシェルジュサービス開発。
2014年医療コンシェルジュサービス提供会社、株式会社PLUS F創立。
2015年クラウド技術を活用したアウトソースサービス提供会社、株式会社クラウドクリニック創立。
第2回女性起業チャレンジ制度グランプリ受賞。
2016年一般社団法人メディカルITセキュリティフォーラムのワーキンググループメンバーとして、『「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」対応のための手引き』作成。
2017年一般社団法人日本IHE協会の医療分科会ワーキンググループメンバーとして「地域医療連携組織のためのポリシー作成ガイド」作成。
日本政策投資銀行主催第6回DBJ女性新ビジネスプランコンペティション女性起業大賞受賞。
金 栄愛 株式会社Hugkm 代表取締役社長 / 理学療法士
神戸大学医療技術短期大学部 卒業
理学療法士として、臨床現場にて20年活動 (現在も継続中)
2016年 高齢者の健康維持と地域活性化実現を目指し、株式会社 Hugkm 設立
SAPPOROベンチャーグランプリ2017 アイデア部門賞 受賞
藤本 真衣 Gracone CEO MediBloc Advisor
2014年 株式会社グラコネ創業。広告代理業、広告の企画及び制作業、PR業、セールスプロモーション業、各種映像・動画(TV・ドラマ・映画・CM等)の企画及び制作、タレントの育成及びマネージメント業、各種イベントの企画及び運営、通信販売業。現在は、“ミスビットコイン”の通称で親しまれ、ビットコインやブロックチェーンの普及活動に精力的に取組む。
2014年 KIZUNA(ビットコイン寄付プラットフォーム)創設.
2017年 GMOインターネット株式会社 顧問。株式会社BRD 顧問。 株式会社MediBloc 顧問。
2018年 株式会社withB 顧問。 株式会社LayerX 顧問。 株式会社ビットポイントジャパン顧問。
現在、世界中のブロックチェーン業界で活躍中。