カウンタ

COUNTER278760

会員登録状況

ログインユーザー0人
登録ユーザー454人

九州沖縄医療情報技師会へようこそ!

九州沖縄医療情報技師会は、医療情報技師の間で医療情報の事例等の情報交換を行い、ノウハウの共有を図り、また、特定のテーマを決めて議論を行い、継続的に医療情報技師としてのスキル向上を図るとともに医療情報技師の認知度を高める活動を行うために設立されました。
 

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。

お知らせ

主催勉強会 >> 記事詳細

2020/09/30

第17回九州沖縄医療情報技師会勉強会のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by:yamazawa11
【日本医療情報学会 九州・沖縄支部会 2020年度秋季研究会(第17回九州沖縄医療情報技師会勉強会)のお知らせ】

下記の通り、第17回九州沖縄医療情報技師会勉強会を日本医療情報学会九州・沖縄支部会2020年度秋季研究会と共催で行います。

     日本医療情報学会九州・沖縄支部会2020年度秋季研究会
    (第17回九州沖縄医療情報技師会勉強会)開催のお知らせ


2020年10月31日(土)に、日本医療情報学会九州・沖縄支部2020年度秋季研究会(第17回九州沖縄医療情報技師会勉強会)を開催させていただきます。
今回は、鹿児島大学医学部 鶴陵会館をメイン会場とし、オンラインも交えたハイブリッド開催とさせていただきます。
会場でのご参加並びにオンライン参加の両方を下記Peatixサイトにて受付しておりますので、詳細ご確認頂きますようお願い申し上げます。
なお、COVID-19の影響を考慮し、メイン会場におきましては十分な配慮の上開催をさせていただきますので、下記サイトの注意をよくご確認の上ご参加ください。
また、ご質問等に関しましても下記サイトの「主催者へ連絡」からご連絡いただけます様お願い申し上げます。
皆様のご参加をお待ちいたしております。

日 時:2020年10月31日(土)13:00~17:30
場 所:鹿児島大学医学部 鶴陵会館 & オンライン
参加費:医療情報学会員500円 医療情報学会非会員1000円 学生500円
技師ポイント:4ポイント
iMISCAポイント:2ポイント

参加者の事前申し込みサイトは、Peatix「参加申込」から行ってください。
 
https://jhit9autumn.peatix.com/

※オンライン受講確認のため、
  講演中に「確認コード」表示
  受講申請をフォームから登録
 により、確認します。(詳細は参加申込後、メールにてご案内します。)

内容:
第1部 医療情報セッション(主催 日本医療情報学会九州・沖縄支部会)
テーマ:Withコロナを背景に病床稼働率を支える地域医療連携センター
      (座長:岩穴口 孝 鹿児島大学病院医療情報部)
  「診療科別定床制の発展的解消と診療実績の評価」
      道園 久美子(鹿児島大学病院地域医療連携センター 副センター長)
  「効率的な病床運用を目指した看護管理者と退院支援看護師の取り組み」
      福田 ゆかり(鹿児島大学病院地域医療連携センター 看護師長)

第2部 医療情報技師セッション(主催 九州沖縄医療情報技師会)
テーマ:医療情報規格とIoT
      (座長:上原 達也 琉球大学病院システム管理室)
  「ISO 13606/openEHRの世界」
      小林 慎治(国立保健医療科学院研究情報支援研究センター 上席主任研究官)
  「はじめてみよう!Raspberry Pi」
      服部 正樹(潤和会記念病院 経営企画部IT管理室)

第3部 鹿大病院の最新トピックス
テーマ:スライディングスケール・インスリン指示システムの実現
      (座長:宇都 由美子 鹿児島大学病院医療情報部)
  「スライディングスケールも含め全面稼働したインスリン指示システムの開発」
      有村 愛子(鹿児島大学病院 糖尿病・内分泌内科)
  「インスリン指示システムを安全に運用にするための取り組み」
      井手迫 和美(鹿児島大学病院 糖尿病看護認定看護師)

問い合わせ先:kenkyu-kai@jami-kyu-oki.info 093-285-3018
                             
※個人情報保護方針:当支部会並びに技師会本の個人情報保護方針は以下となります。 
 医療情報学会 九州沖縄支部会 個人情報保護方針*
 九州沖縄医療情報技師会 個人情報保護方針

【参加費】会員 500円  非会員 1,000円  学生 500円
【定員・〆切】450名(現地会場100名 & オンライン350名、先着順) 10月22日(木)〆切
【各種ポイント(予定)】
医療情報技師更新ポイント 4ポイント
iMISCA補更新ポイント   2ポイント
【主催】日本医療情報学会九州・沖縄支部会
【共催】九州沖縄医療情報技師会
【後援】一般社団法人 医療情報安全管理監査人協会(予定)
申込みサイトはこちら →https://jhit9autumn.peatix.com/

■申込みサイトと申込後の流れについて■
【参加場所の選択】
チケット(会員・非会員区分)選択後、アンケートページで参加場所「会場 or オンライン」が選択できます。
現地参加の方も、原則事前にお申し込みをお願いします。
会場の配席の関係上、事前申し込みがない場合、入場頂けない場合がございます。
【会場参加の場合】
受付方法は、以下のいずれかで行いますので準備をお願いいたします。
・受付でPeatixアプリのチケットを提示する
・WebでPeatixのチケットを印刷して持参する
・Peatixの受付完了のメールを印刷して持参する
(名前とメールアドレスで確認)
【オンラインの場合】
Zoomウェビナーの参加メールを、開催前日 10月30日(金)に、参加申込のメールアドレスに宛に送付いたします。
なお、会場参加の方へもオンライン受講への切替を考慮して送付いたします。
※当該メールのURLには、受講者情報とリンクしておりますので、取り扱いには注意してください。


※注意事項(必ずお読みください)
 本会は、COVID-19感染拡大予防のため、会場参加(オフライン)とオンラインのハイブリッド開催とします。
 会場参加の方につきましては、感染拡大予防措置(マスク着用、手指消毒など)を行うようにお願いいたします。
【イベント後のアンケート(確認コード登録)と講演資料】
 本勉強会の講演資料ファイルが必要な方は、イベント後にWebアンケートをご記入下さい。
 WebアンケートのURLはイベント中にURLで提示させていただきます。
 セキュリティ上の配慮からチャットによるURLの送信は実施しませんのでご了承願います。
【主催者への連絡及びキャンセル】
 本勉強会のチケット購入後の連絡及びキャンセルはPeatixの「主催者に連絡」機能をご利用ください。
 Peatixにログインし、画面上部の「マイチケット」をからの本勉強会のチケットの横にリンクが表示されます。
 また、キャンセルの締め切りは当日10/31の19時までとなりますのでご了承ください。
【オンライン視聴でのポイント獲得条件】
 本勉強会は医療情報技師育成部会の指針に基づき、医療情報技師ポイントの付与条件として以下の視聴確認を実施します。
  ・イベント開催時間中、60%以上の接続時間であること
  ・イベント中に表示される確認コードのアンケートへの入力があること
   確認コードは勉強会で示される3コード中、2コード以上の入力が必要となります。
   またアンケートは当日の23:59を持って締め切りますのでご注意願います。
 上記の2つの条件を満たされた場合に、視聴されたものとし、ポイント申請を事務局が行います。
【講演等に関する著作権利用許諾】
 本研究会の参加される方は、以下の内容に許諾して頂きます。
  ・講演および質疑応答中の写真撮影、録音および録画
  ・講演および質疑応答の録画物を編集・加工すること
  ・講演および質疑応答の録画物をインターネット等に掲載し、配信すること
  ・講演および質疑応答の講演録および講演要旨を作成すること

20:19

第6回勉強会 演者講演資料公開

第6回勉強会 講演資料を公開しました。

「勉強会」タブをクリックして、
「勉強会演者講演資料・その他コンテンツ」
「2016−01−09_第6回勉強会講演資料」フォルダ内に資料(PDF)が保管しています。

なお、当ファイルは、公開制限のため、パスワードロック・印刷不可としておりますことをご了承ください。
※参加者には、個別にメールにてパスワードを通知しております。

また、勉強会参加者のみを公開対象としておりますので、参加されていない方へのファイルの配布は、行わないでください。

 

第5回九州沖縄医療情報技師会勉強会のご案内

第5回勉強会は成功裏に終了いたしました。
ご来場いただきました方々に厚く御礼申し上げます。
第5回九州沖縄医療情報技師会勉強会を以下の要領にて開催します。
九州沖縄医療情報技師会としては宮崎県での初めての開催となります。
奮ってご参加いただきますようご案内いたします。

日時:2015年9月12日(土曜日)13時30分〜17時00分
   (受付開始 13時〜)
   (勉強会終了後、場所を移して懇親会を行います。17時30分〜の予定)

会場:Kiten 8階 大会議室

定員:180名(申し込み順)

参加費:(技師会会員)1,000円 (非会員)2,000円
    ※参加費は当日受付にて徴収します。
    ※懇親会の参加費は別途徴収します(4,000〜5,000円程度を想定)

◇申 込:こちらの申込フォームからお申し込みください。
 ※第5回勉強会案内の下の方に申込フォームがあります。

医療情報技師更新ポイント:3ポイント付与

主催:九州沖縄医療情報技師会
後援:日本医療情報学会九州・沖縄支部
   宮崎県医師会

プログラム:※内容は変更になる場合があります。
   【テーマ】地域医療計画と地域包括ケアシステム
   (講演1)地域医療構想策定に伴う、宮崎県の医療計画(利用できる情報と不足する情報)
       宮崎大学医学部附属病院 地域医療連携センター長 鈴木斎王先生

   (講演2)宮崎市の地域包括ケアシステムとPHRの方向性
       宮崎市 健康管理部長 伊東芳郎氏

   【テーマ】医療機関での医療情報技師の役割と事例
   (講演3)HI-UPとIT-CMFについて
       久留米大学 医学部附属病院 医療情報センター 下川忠弘氏

   (講演4)病院における情報漏えい防止対策
       潤和会記念病院 服部正樹氏

お問い合わせ:九州沖縄医療情報技師会 世話人会
       (ITソリューションサポート株式会社)担当:田中
        qhit_office @ jhit.jp
        (@を半角に、また空白を詰めて送信してください。)
 

第4回九州沖縄医療情報技師会勉強会のご案内

第4回勉強会は成功裏に終了いたしました。
ご来場いただきました方々に厚く御礼申し上げます。

第4回九州沖縄医療情報技師会勉強会を以下の要領にて開催します。
今回は、初めての合宿形式ならびにハンズオンセミナーを含む開催となります。
奮ってご参加いただきますようご案内いたします。

5月9日(土)午後1時~10日(日)正午   (受付開始 9日(土)12時30分~)
◇会 場:かんぽの宿 日田
     http://www.kanponoyado.japanpost.jp/yado/hita/
定 員:80名(申し込み順)
 (宿泊は40名分確保していますが、申込状況によって追加を検討することがあります。) ◇参加費:
(技師会会員)2,000円 (非会員)4,000円  1日目のみ・2日目のみの参加でも、両日参加でも参加費は変わりません。 
◇宿泊費:
夕食・懇談会費込み)13,000円      (宿泊なしで夕食・懇談会費のみ)5,500円
 
宿泊なしでの2日間参加も可能です。  ※部屋は原則として2名ずつの相部屋(男女別)となります。

 ※
参加費・宿泊費等は、当日受付にて徴収します。 申 込:こちらの申込フォームからお申し込みください。  ※第4回勉強会案内の下の方に申込フォームがあります。
◇医療情報技師更新ポイント:3ポイント付与
 ポイント申請受付は、1日目(9日)のみとなります。
 2日目(10日)のみの参加ではポイントを付与できません。予めご了承ください。

主 催:九州沖縄医療情報技師会
後 援:日本医療情報学会九州・沖縄支部

※ ご参加の方は,ノーネクタイ・カジュアルな服装でお越しください。

プログラム:※内容は変更になる場合があります。
【テーマ】医療情報の2次利用 <1日目> 5月9日(土) 13時~17時  (講演1)「医療データウェアハウス構築の基礎知識」       ユニアデックス株式会社 九州営業統括部 川田 康友 先生
 (講演2)「医療統計学のエッセンス-統計的仮説検定・信頼区間の推定を学ぶ-」       長崎大学病院医療情報教授 本多 正幸 先生  (講演3)「Rによる統計解析演習」       静岡大学情報学部情報社会学科 准教授 荒木 由布子 先生  (事例発表)「QlikViewを用いたDPCデータ分析」
      大分大学医学・病院事務部医事課 安達 将司 先生

(夕食・懇談会[フリーディスカッション]) 18時00分~の予定

<2日目> 5月10日(日) 午前9時~11時  (ハンズオンセミナー)「QlikViewによるデータの可視化について」(仮題)
    株式会社アシスト 西日本支社 月足 俊博 先生   

※必ずノートパソコンとACアダプターをご持参下さい。
 
(RとRStudio)およびQlikViewは無償版を事前にインストール
しておいて下さい。
一部の講義およびハンズオンで使用するために必要です。
インストール方法は,
参加者の方には事前に連絡します。

お問い合わせ:九州沖縄医療情報技師会 世話人会
        下川 忠弘 (久留米大学病院)
        園田 浩富 (大分大学医学部附属病院)
       qhit_office @ jhit.jp         (@を半角に、また空白を詰めて送信してください。)

 

第3回九州沖縄医療情報技師会勉強会のご案内

参加者数121名と盛況裏に終了いたしました。
ご来場いただきました方々に厚く御礼申し上げます。

第3回九州沖縄医療情報技師会勉強会・第23回熊本県医療情報システム研究会を以下の要領にて開催します。
今回は、九州沖縄医療情報技師会・熊本県医療情報システム研究会との共催で、九州沖縄医療情報技師会
としては福岡県以外での初めての開催となります。奮ってご参加いただきますようご案内いたします。

日時:2015年1月10日(土曜日)13時30分~17時15分
   (受付開始 12時30分~)
   (勉強会終了後、場所を移して懇親会を行います。18時00分~の予定)

会場:くまもと県民交流館パレア 9階 会議室1
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/about03.html

定員:123名(申し込み順)

参加費:(技師会会員・研究会会員)1,000円 (非会員)2,000円
    ※参加費は当日受付にて徴収します。
    ※懇親会の参加費は別途徴収します(4,000〜5,000円程度を想定)

申込方法:大変申し訳ありません。参加希望者数が会場の定員の制限数に達したため受付けを終了しました。

医療情報技師更新ポイント:3ポイント付与

主催:九州沖縄医療情報技師会・熊本県医療情報システム研究会
後援:日本医療情報学会九州・沖縄支部

プログラム:※内容は変更になる場合があります。
   【テーマ】   医療機関の情報部門の業務改善
   (講演1)「医療機関の情報部門の業務改善のために」(仮題)
       株式会社リアルワークス 戸田博公氏

   (講演2)「医療機関の情報システム担当者に必要なもの
               〜研究会の歩みとこれから〜」(仮題)
       熊本県医療情報システム研究会会長 松下龍之介氏

   【テーマ】標準マスタ
   (講演3)「標準マスタの概要について」(仮題)
       一般財団法人 医療情報システム開発センター(MEDIS-DC)

   (講演4)「ベーシックアウトカムマスター(BOM)の作成経緯と構造、活用について」
       社会福祉法人 恩賜財団 済生会熊本病院 中熊英貴氏

お問い合わせ:九州沖縄医療情報技師会 世話人会
       (株式会社リアルワークス)担当:戸田
        qhit_office @ jhit.jp
        (@を半角に、また空白を詰めて送信してください。)
 

第2回九州沖縄医療情報技師会勉強会のご案内

参加者数84名と盛況裏に終了いたしました。
ご来場いただきました方々に厚く御礼申し上げます。

第2回九州沖縄医療情報技師会勉強会を以下の要領にて開催します。
日が間近になってからのご案内となり誠に恐縮ではございますが、奮ってご参加いただきますようご案内いたします。

日時:2014年9月6日(土曜日)13時~17時
   (受付開始 12時30分~)
   (勉強会終了後、場所を移して懇親会を行います。17時30分~の予定)

場所:JR博多シティ 9階会議室(1)

定員:80名

参加費:(会員)1,000円 (非会員)2,000円
    ※参加費は当日受付にて徴収します。
    ※懇親会の参加費は別途徴収します(5,000円程度を想定)

申込方法:こちらの申込フォームからお申し込みください。
      ※第2回勉強会案内の下の方に申込フォームがあります。

医療情報技師更新ポイント:3ポイント付与(予定)

プログラム:※内容は変更になる場合があります。
   【テーマ】インフラ構築の基礎知識
   (講演1)「ネットワークに関する基礎知識」(仮題)
       ユニアデックス株式会社
   (講演2)「サーバに関する基礎知識」(仮題)
       株式会社富士通エフサス
   (講演3)「仮想化に関する基礎知識」(仮題)
       株式会社九州日立システムズ
   (事例発表)
    「社会医療法人敬和会 大分岡病院の事例」
       社会医療法人敬和会大分岡病院 医療情報課 課長 村田 顕至
    「久留米大学病院の事例」
       久留米大学病院 医療情報センター 下川 忠弘

後援:日本医療情報学会九州・沖縄支部(依頼中)

お問い合わせ:九州沖縄医療情報技師会事務局
       (久留米大学病院医療情報センター情報企画支援室)担当:下川
        shimogawa_tadahiro @ kurume-u.ac.jp
        (@を半角に、また空白を詰めて送信してください。)

 

会員募集中!

九州沖縄医療情報技師会では会員を募集しています。
会員になっていただくと、医療情報技師としての日々の業務の中で疑問に思ったこと等を会員間で共有できるためのメーリングリストに参加していただくことができます。
これまで医療情報技師はそれぞれの職場で孤軍奮闘していることが多かったと思います。そういった中で日々疑問に思うことや悩みを共有することで、医療情報技師としてのモチベーションの維持に貢献できればと考えています。
九州沖縄地区にお住まい、或いはお勤めされている医療情報技師・上級医療情報技師の皆さんの参加を心からお待ちしています。