「第7回四国医療情報技師会勉強会(Zoomウェビナー)」のチケット販売開始しました。
・チケット購入時のメールアドレスとZoomウェビナーで受講する際のアドレスは必ず同一のものをご使用ください。
・Zoomウェビナー受講時の氏名もチケット購入時と同じ名前をご使用ください。
以上の注意点を必ずおまもりください。
名前とメールアドレスがリンクできない場合、ポイント付与ができない事を予めご了承ください。
※チケット購入後にウェビナーのURLをご案内します。
「第7回四国医療情報技師会勉強会(Zoomウェビナー)」のチケット販売開始しました。
・チケット購入時のメールアドレスとZoomウェビナーで受講する際のアドレスは必ず同一のものをご使用ください。
・Zoomウェビナー受講時の氏名もチケット購入時と同じ名前をご使用ください。
以上の注意点を必ずおまもりください。
名前とメールアドレスがリンクできない場合、ポイント付与ができない事を予めご了承ください。
※チケット購入後にウェビナーのURLをご案内します。
四国医療情報技師会 会員、関係者のみなさま
四国医療情報技師会では来る2月20日に第7回勉強会を開催することになりました。
今回も新型コロナ感染症の感染拡大の対策としてオンラインのみの開催といたします。
第7回勉強会ではメインテーマをオンライン資格確認システムとし、あわせて最近の
トピックスを交えた構成で企画しております。
特に本年3月より開始されるオンライン資格確認システムは医療機関、調剤薬局での
保険の資格過誤による保険診療上の問題への対応はもとより、患者の投薬情報などの
医療情報提供の仕組みとして拡大する方向とのことですので、医療情報に従事する方々
には興味深い内容だと考えております。
今回の勉強会ではこの「オンライン資格確認システムおよびそれから拡大する医療情報
提供の方向性」をメインテーマとして取りあげ、厚生労働省の方より取り組みについて
ご説明いただきます。
また、サブテーマとして「今年更新される香川県の新たな地域医療情報ネットワーク」
および「AIで入院患者の食事量を自動判定するシステムの研究開発」も取り上げます。
開催直前ではありますが、医療情報に関わる方々のご参加をお待ちしております。
四国医療情報技師会 世話人一同
2021年2月20日(土) 13:00~17:00
1)メインテーマ
・『オンライン資格確認等のシステムおよび将来への取り組みについて(仮題)』
講師:厚生労働省 医療介護連携政策課 課長 山下護 様
・『オンライン資格確認システムについての事例紹介』
講師:富士通株式会社 ヘルスケアソリューション事業本部 マネージャー 三田浩司 様
2)サブテーマ1(開催担当県の医療情報トピックス)
・『香川県における新しい地域医療情報ネットワーク、”K-MIX R”のご紹介』
講師:かがわ医療情報ネットワーク協議会 濱本勲 様
3)サブテーマ3(四国の医療情報に関するトピックス)
・『AIで入院患者の食事量を自動判定する栄養管理システム』の研究開発(仮題)
講師:徳島大学病院情報センター助教 田木真和 様 (四国医療情報技師会 世話人)
Web開催(開催時のWebinarはZoomを予定)
医療情報技師ポイント(現在確認中です)
500円を予定
2月上旬よりご案内いたします。
四国医療情報技師会 第7回勉強会 担当世話人(今回は香川地区が担当)
吉田誠治 (香川県立中央病院)
中野まどか(香川大学医学部附属病院)
小谷裕輔 (香川大学医学部附属病院)
※ 四国医療情報技師会ホームページ http://jhit.jp/shikoku/
今回もオンライン開催となったのですが、番外編としてオンライン情報交換会を企画中です。
ご興味のある方はぜひご参加ください。
お申し込みは別途ご案内します。
なお、世話人が勉強会の中継拠点から移動する時間もあるので開始は遅めで予定しています。
第2回四国医療情報技師会勉強会の開催につきまして「勉強会」は当初の予定どおり開催いたしますが翌日は荒天が予想されるため技師会としての「懇親会」は中止いたします。
自己責任で安全な帰宅手段を確保していただきたいと存じます。
ただし、既に宿泊先や交通手段を確保されている方もいらっしゃると存じますので懇親会を参加任意の飲み会に変更し会場近くの場所にて開催いたします。
参加されたい方は、受付の際にお申し出ください。
それでは、お気を付けてお越しくださいませ。