第6回四国医療情報技師会勉強会(Zoomウェビナー)
お申し込みありがとうございます。
チケットの販売は終了いたしました。
2020年10月11日(日)に第6回四国医療情報技師会勉強会を開催いたします。
今回は新型コロナウイルスの影響で、WEB開催とさせていただきます。
プログラムに関しましては、新型コロナウイルスで推進されているテレワークに注目し、企業と医療機関それぞれから事例をお話しいただきます。
講演後の総合討論では、総合討論を活発にするための参考情報として事前のアンケートを予定していますのでご協力をお願いします。
開催まで1か月を切ってのご案内となり恐縮ですが、
多数の皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
———————————————————-
第6回四国医療情報技師会勉強会 開催要項
【日時】 2020年10月11日(日) 14:00〜16:30
【形式】 オンライン(Zoomウェビナー)にて開催
※お申込み後、ウェビナーのURLをご案内します。
購入期限は2020年10月10日 17:00までとなっています。
【費用】 1,000円(会員・非会員問わず)
【ポイント】 医療情報技師:2ポイント(予定)
※ポイント申請を行うため、技師番号をお持ちの方は必ずチケット申込時にご記入ください。また、イベント開催中に出席確認のためイベントのどこかでキーワードを表示します。
イベント終了後のアンケートに必ずキーワードをご記入ください。キーワードがない方は、ポイントの付与が出来ないことをご了承ください。
【プログラム】
演題1 「企業における働き方改革とテレワークの活用」
講師:日本電気株式会社カルチャー変革本部
宗 由利子 様
演題2 「VDIを活用した施設外からの病院情報システムアクセス事例の報告」
講師:社会医療法人財団薫仙会恵寿総合病院
小澤 竹夫 様
演題3 「情報システム業務のテレワークから他職種のテレワークへ」
講師:社会医療法人石川記念会HITO病院
関 和輝 様
総合討論
———————————————————-
第5回四国医療情報技師会勉強会(高知)
申込受付は終了いたしました。
当日は時間に余裕を持ってお気をつけてお越しください。
皆様とお目にかかれることを楽しみにしております。
事務局
————————————————————————————–
学んでいきたいと思っております。
<各種ポイント>
・日本医用画像情報専門技師更新(K19-058)… 4ポイント
・MISCA補認定更新(コード:C) …2ポイント
四国医療情報技師会 担当世話人 北村和之
【会員登録済みの方】勉強会への申込はこちら 【非会員の方】勉強会への申込はこちら
▲▲▲ 申込受付は終了いたしました。お申し込みありがとうございました。 ▲▲▲
第4回四国医療情報技師会勉強会(愛媛)
平素より大変お世話になっております。
掲題の件、ご案内いたします。
第4回四国医療情報技師会勉強会を2019年9月21日(土)に愛媛県新居浜市 住友別子病院 にて開催する予定となりました。
第4回勉強会ポスター_20190814
↑↑↑PDFのページめくりはこの上にマウスを移動させると、ページめくりボタンが表示されます。
【会員登録済みの方】勉強会への申込はこちら 【非会員の方】勉強会への申込はこちら
たくさんのお申込み、ありがとうございました。
会場の収容上限に達しましたので一旦締切いたします。
参加キャンセル、キャンセル待ち、その他お問い合わせは当サイト「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください。
追って、担当者よりご連絡させていただきます。
ご面倒をおかけします。よろしくお願いします。
第3回 四国医療情報技師会勉強会 香川
12:30 開場
13:00 開会
第1部 座長:中野まどか(香川大学医学部附属病院)
13:05~14:00 講演
「磨かれた医療情報データベース構築の重要性と利用のノウハウ」
川崎医療福祉大学 医療技術学部 臨床検査学科 教授
川崎医療福祉大学 医療福祉マネジメント学部 医療情報学科 教授
片岡 浩巳 先生
14:00~14:10 (休憩)
第2部 座長:田木真和 (徳島大学)
14:10~15:50 各施設の取り組み
<14:10~14:35>
「当院における診断レポートの未読・既読管理について」
香川県立中央病院 医療情報管理室 吉田 誠治
<14:35~15:00>
「標準コード(JJ1017指針)を利用したRISの構築と運用について」
小豆島中央病院 画像情報科 川田 憲伸 先生
<15:00~15:25>
「外部記憶媒体の運用管理について」
屋島総合病院 医療情報課 向井 浩一朗 先生
<15:25~15:50>
「診療情報の二次活用に向けた、DWHの二次活用」
~使えないデータを蓄積しないために必要なこと~
香川大学医学部附属病院 医療情報部 中野 まどか
15:50~16:00 (休憩)
第3部 座長:奥田興司(近森病院)
16:00~16:55 講演
「今後の病院運営で医療情報技師に求めるもの」
~医療政策のパラダイムシフトを受けて~
高知県医療情報通信技術連絡協議会 事務局 町田 尚敬 先生
16:55 次回開催告知 担当世話人:佐々木宗明(愛媛県立中央病院)
17:00 閉会
- ポイント対象 :医療情報技師(3ポイント)・医用画像情報専門技師(3ポイント)・公認医療情報システム監査人補(2ポイント)
- 参加費 :当会会員1000円(税込) 非会員2000円(税込)
- 参加申込 :当会員用申込ページへ 非会員用申込ページへ
※当会の会員の方は、参加費が1000円となりますので、ぜひこの機会にご登録ください。[登録ページへ移動] - 後援 :日本医療情報学会 中国四国支部
- 会場 :香川県立中央病院(香川県高松市朝日町1丁目2−1)
- 駐車場:お車でお越しの方へ、病院駐車場(職員駐車場スペース)に駐車の上、勉強会会場の受付まで駐車券を持参してください。
(参考)http://www.chp-kagawa.jp/hospital/access/
生涯研修セミナー2018年度 18-904:改正個人情報保護法と次世代医療基盤法 ~新法が描く未来を見に行こう~
【日時】
2019年1月27日(日)13:30~17:00
【技師更新ポイント】
5ポイント
【プログラム】
- 13:30-13:40<10分>
ごあいさつ - 13:40-15:10<90分>
「なぜ「次世代医療基盤法」か」
講師:内閣官房健康・医療戦略室 参事官 田中 謙一 - 15:10-15:20<10分>
休憩 - 15:20-16:50<90分>
「改正個人情報保護法はどんな影響を及ぼしてきたか」
講師:京都大学医学部附属病院 医療情報企画部 黒田知宏 - 16:50-17:00<10分>
おわりに
【受講料】
日本医療情報学会 非会員:5,000円(税込)
日本医療情報学会 会員 :無料
第23回日本医療情報学会中国四国支部セミナー開催のご案内
各位 愛媛大学医学部附属病院 医療情報部 石原 謙 第23回日本医療情報学会中国四国支部セミナー開催のご案内 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 第23回日本医療情報学会中国四国支部セミナーを下記の通り開催いたしますので、 ご案内申し上げます。皆様、奮ってご参加ください。 記 【テーマ】今、医療情報担当者に必要な知識とノウハウ 【日 時】 2018年10月28日(日) 13時30分 ~ 17時00分(受付開始:13時00分) 【会 場】 えひめ共催会館 4階 豊明 愛媛県松山市三番町5丁目13‐1 http://www.ehime-kyosai.jp/kaikan/guide/index.html 【プログラム(予定。変更の可能性あり)】
13:00〜13:30 | セミナー会場 開場・受付開始 |
13:30〜13:35 | 開会あいさつ |
13:35〜15:35 | 「医療情報技師がおさえておくべき標準医療情報規格とガイドライン群」
木村映善 厚生労働省 国立保健医療科学院 統括研究官 |
(休憩 10分) | |
15:45〜16:45 | 「情報システム導入と更新に際して管理者が考慮すべき仕様や契約のノウハウ」
石原 謙 愛媛大学大学院医学系研究科医療情報学 教授 |
16:50〜17:00 | 総合討議・質疑応答 |
※上記に加え、企業によるセッションを入れる予定です。現在調整中。 【参加費】 無料(要申込。定員:100名を超えた場合のみ連絡致します) 【ポイント】 医療情報技師ポイント:4ポイント付与 (医療情報技師以外の医師、看護師、事務、行政担当、などの方々も歓迎です) 【申込締切】 10月22日(月) 【申込方法】 参加をご希望の方は、 氏名・ご所属・電話番号・Emailアドレス・医療情報技師番号(ポイント取得希望) を明記し、10月22日までに 下記事務局宛(chushi-medinfo@m.ehime-u.ac.jp)にメールで お申し込みください。 詳細はこちらhttp://chu-shi.umin.jp/S23-info.pdf
「医療分野におけるICT技術セミナー@高知」を開催 ≪SCOPEを利用した徳島大学と高知工科大学の研究開発の成果発表、 臨床支援、AI、暗号技術の利用など最新の技術動向も紹介≫
「医療分野におけるICT技術セミナー@高知」を開催
≪SCOPEを利用した徳島大学と高知工科大学の研究開発の成果発表、
臨床支援、AI、暗号技術の利用など最新の技術動向も紹介≫
1 開催日時
2 開催場所
3 内容
(1) SCOPEを利用した研究開発の成果発表
センター長・教授 松久 宗英(まつひさ むねひで)氏
(2) 医療分野における最新の技術動向の紹介
取締役 最高技術責任者 今泉 英明(いまいずみ ひであき)氏
主管研究員 佐々木 雅英(ささき まさひで)氏
(3) ICT研究開発支援策の紹介等
4 申込方法
(1) インターネット
(http://shikoku-ict.jp/

(2) 電子メール
電子メール:shikoku-seisaku_atmark_soumu.go.jp(四国総合通信局 電気通信事業課)
送信の際は「_atmark_」を「@」に変更してください。
(3) FAX
5 募集定員
6 参加費
7 主催等(予定を含む)
協力:国立研究開発法人情報通信研究機構
8 個人情報の取扱い
9 ご来場の際の注意事項
【別添】開催案内兼参加申込書
10 ポイント情報
コードNo.18-049
医療情報技師ポイント:3ポイント
平成30年度「医用画像情報の管理・運用における実務者向けセミナー」開催のお知らせ
平成30年度 日本医用画像情報専門技師会主催セミナーのお知らせ
立夏の候、皆様におかれましては益々ご壮健のこととお慶び申し上げます。
今年度も標記のセミナーを下記のとおり全国7拠点にて開催いたしますので、ご参加賜りたくご案内申し上げます。
【セミナー名】
平成30年度「医用画像情報の管理・運用における実務者向けセミナー」
【開催日時・場所】
- 札幌 平成30年10月14日(日)10:00~17:40
北海道大学病院 症例検討室1、2 - 仙台 平成30年10月7日(日)10:00~17:40
東北大学大学院医学研究科 医学部臨床小講堂 臨床講義棟 - 大宮 平成30年11月10日(土)9:30~17:00
さいたま赤十字病院 2階多目的ホール - 名古屋 平成30年12月8日(土)10:00~17:40
名古屋市立大学医学部 研究棟 - 京都 平成30年11月17日(土)10:00~17:40
京都第二赤十字病院 C棟1階多目的室 - 香川 平成30年10月27日(土)10:00~17:40
香川県立中央病院 1F講堂 - 福岡 平成30年9月29日(土)10:00~17:40
福岡大学病院 臨床小講堂
【プログラム】
詳細は、日本医用画像情報専門技師会HP(http://www.jmiis.org)トップページのお知らせ欄をご覧下さい。
【参加申し込み】
HPより、事前参加申し込みを行っております。(定数有)
四国医療情報技師会設立総会「医療情報技師に求めるもの・求められるもの」【17-130】
テーマ | 四国内の医療情報人のコミュニティとなる技師会の設立をおこない、医療情報技師(人)としての役割を再確認する場とする。 |
開催日時 | 2018年2月10日(土)13:30〜17:00 |
会場 | 高知医療センター2階くろしおホール 高知県高知市池2125−1 |
医療情報技師 更新ポイント | 3ポイント |
公認医療情報システム監査人(補) | 2ポイント |
参加費 | 当技師会員1000円(税込)・非会員2000円(税込) ※参加費は会場受付時に徴収いたします。 ※当技師会への登録は無料ですので、資格の有無に関わらず当技師会メンバーにご登録していただければ、参加費が会員料金となりますので、この際に是非ご登録ください。 |
応募締切 | 応募は締め切りとさせて頂きました。 多数のご応募ありがとうございました。 |
定員 | 定員200名 |
参加対象者 | ・医療関係者 ・学生 ・医療メーカー関係者(資格有無問わず) |
主催 | 四国医療情報技師会 |
後援 | 日本医療情報学会中国四国支部 |
申し込み | 多数のご参加申し込みありがとうございました。申し込みは締め切りとなりました。 |
【プログラム】
時間 プログラム 演者・担当
13:00~ 受付開始
13:30~ 開場
13:30~ 開会挨拶
13:40~ 四国医療情報技師会立ち上げに向けての所信 演者:北村和之(高知医療センター)
14:20~ 休憩
14:30~ 記念講演「医療情報技師に求めるもの/求められるもの」 演者:成清哲也 先生(広島国際大学)
学部・学科: 医療経営学部医療経営学科
職階: 教授
学位・資格: 修士(医療管理学)、上級医療情報技師、診療情報管理士
専門分野: 医療・病院管理学、経営学
キーワード: 病院管理学、医療管理学、医療情報学、経営戦略、経営組織、経営財務、人的資源管理、マーケティング
15:10~ 質疑応答 演者:成清哲也 先生(広島国際大学)
15:30~ 休憩
15:45~ パネルディスカッション
「医療情報技師(人)としてスキルアップをおこなっていくための取り組み事例について」FA:北村和之(高知医療センター)
パネラー:
・成清哲也 先生(広島国際大学)
・乗松篤(医療法人住友別子病院)
・吉田誠治(香川県立中央病院)
・田木真和(徳島大学病院)
・NEC(調整中)
・富士通(調整中)
・ファインデックス(調整中)
16:35~ 勉強会のお知らせや当部会の告知ツールのお知らせ 担当:奥田興司(近森病院)
16:50~ 閉会挨拶
17:00 閉会
18:00~ 懇親会受付
店舗名:風待食堂
予約人数:30名
参加費:4500円
コース:2時間飲み放題10品の料理
18:30~20:30 懇親会
【担当世話人】
施設名称 発起人
高知医療センター
医療情報センター 情報システム室北村 和之
徳島大学病院
病院情報センター田木 真和
香川大学医学部附属病院
医療情報部中野 まどか
香川大学医学部附属病院
医療情報部赤堀 澄子
医療法人住友別子病院
情報システム室乗松 篤
愛媛県立中央病院 佐々木 宗明
香川県立中央病院
医療情報管理室吉田 誠治
徳島赤十字病院
事務部・総務課・医療情報課吉川 和彦
社会医療法人近森会 近森病院
システム管理室奥田 興司