第21回中部医療情報技師会 研究会
 『医療DXとHL7  FHIRを覗き見る』 
                                                                    
2024年12月から、マイナンバーカードと健康保険証が一体となったマイナ保険証への移行など、
医療DXが注目されています。また、2024年診療報酬改定では、オンライン資格確認等システムを
利用した電子処方箋や電子カルテ共有サービスなどが盛り込まれました。
さらに、医療DXが進められている 医療機関においては、病院DXも同時に進展しています。
本研究会は、医療DXと病院DXの違いや事例の紹介をするとともに、医療DX・病院DXに大きくかかわる
HL7  FHIRの基礎知識を共有し、どのように取り組む必要があるかを覗いていただく企画としています。
ハイブリット形式で行いますので、多くの方々のご参加を頂ければ幸いです。
皆さまのご参加を是非お待ちしております。
 
日 時  2024年7月27日(土) 14時00分 開始  17時20分 終了(13時30分 開場)
会 場  ●オンサイト
                 名古屋大学 鶴舞キャンパス 基礎研究棟3階 第1講義室
       ・ホームページ https://www.med.nagoya-u.ac.jp/hospital/
       ・交通アクセス https://www.med.nagoya-u.ac.jp/hospital/access/
       ・会場アクセス https://www.med.nagoya-u.ac.jp/medical_J/access/tsurumai-campus/basicbuild/
     ●オンライン(Zoom)
       オンライン参加登録者に別途、インビテーション送付
定 員 現地参加:80名 オンライン参加:350名
対 象  ・医療情報学会会員の方
     ・医療情報技師・上級医療情報技師を取得された方
     ・上記以外でも医療情報に興味のある方 
参加費  1,000円(不課税)
       ※事前申込制で参加費は事前にお支払いいただきます。
       また、当日不参加の場合でも返金は致しかねますのであらかじめご了承ください。
申込方法 デジタルチケット販売サービス『Passmarket』よりお申し込みください。
     申込締切:2024年 7月 17日(水)23:59まで(終了しました)
     ※入金も上記締切日までにお願いいたします。
     ※申込状況により早期終了、受付延長等を行う場合があります。 
     ※受付終了または延長のご案内は当WEBサイトに掲載します。
     なお、WEB視聴及びポイント申請にPassMarketの番号(A-〇〇又はB-〇〇)が
     必要になりますので、ご留意ください。
領収書 オンサイト、オンラインともに研究会終了後、1週間以内にメールで送付いたします。
主 催 中部医療情報技師会
後 援 日本医療情報学会中部支部
ポイント 医療情報技師認定更新ポイント      :3ポイント(コード:24-017)
      医用画像情報専門技師認定更新ポイント  :6ポイント(コード:K24-006)
      医療情報システム監査人補認定更新ポイント:2ポイント(コード:C)
     上記単位の申請は、
      ① チケット購入時に各資格の番号の申請があること
      ② 一定以上の視聴時間がZoomの接続ログより確認できること
      ③ 終了後のアンケートにて、研究会の途中で示される3つのキーワードのうち
       2つ以上が記載されていること
     の条件が満たされている場合に限りますので予めご留意願います。
     同日開催でセミナー時間が重複している複数イベント(Web開催イベント含む)を
     ご受講の場合は、複数ポイントの加算はできません。
     1イベントのみ登録対象となりますので、ご注意ください。
世話人  須田 晃弘  ヘルスケアITプランニングサービス
     宮村 信輝  名古屋大学医学部附属病院
     馬場 勇人  春日井市民病院
●プログラム
14:00~ 開会の挨拶(中部医療情報技師会世話人 春日井市民病院 馬場 勇人)
14:05~ セッション①
       座長:中部医療情報技師会世話人 ヘルスケアITプランニングサービス 須田 晃弘
講演1
「医療DXと病院DXを考える(仮)」
                                      川崎医療福祉大学
                                      医療福祉経営学科
                                       櫃石 秀信 様
      講演2 
         「医療DXと病院DXの病院における取り組み(仮)」
                                        藤田医科大学
                                       デジタル戦略部
                                       山田 英雄 様
15:35~ 休憩
15:45~ セッション②
      座長:中部医療情報技師会世話人 名古屋大学医学部附属病院 宮村 信輝        
講演3
「HL7 FHIR 日本と世界の活用状況」
                                    日本IHE協会 副理事長
                                       塩川 康成 様
講演4
「現場における3文書6情報対応への課題」
                                        豊橋市民病院
                                       医療情報課主幹
                                       原瀬 正敏 様
17:15~ 閉会の言葉(中部医療情報技師会 会長 豊橋市民病院 原瀬 正敏)
17:20 終了
※講演資料につきましては、研究会終了後(1~2週間)配布予定です。
  講師の都合上、【非公開】となる場合もありますのであらかじめご了承ください。