中部医療情報技師会
  • 日本語
    • 日本語
    • 英語
  • ログイン
中部医療情報技師会
リンクリスト
一覧へ

医療情報技師育成部会 50

作成: 水澤 由典 (2015/11/25)
更新: システム管理者 (2015/11/25)
医療情報技師
メニュー
ホーム会則世話人リンク会員登録 入会登録退会登録過去の研究会 お問合せ
新着
  • 1件
  • 5件
  • 10件
  • 20件
  • 50件
  • 100件
第1章 総 則 (名称) 第1条 本会の名称は「中部医療情報技師...
お知らせ
05/02
第1章 総 則 (名称) 第1条 本会の名称は「中部医療情報技師会(以下「本会」という)」とする. (事務局) 第2条 本会の事務局を,愛知県豊橋市青竹町字八間西50 豊橋市民病院コンピュータ室に置く. (目的) 第3条 本会は,以下を目的とする非営利団体である. (1)医療情報技師として,医療の特質をふまえ,最適な情報処理技術に基づき,医療情報を安全かつ有効に活用・提供することができる知識・技術および資質の向上を図る. (2)保健医療福祉分野でのシステム化にあたり,現状分析に基づいて企画を提案でき,開発,導入,運用の各段階において,適切な手順を理解し,リーダシップを発揮できる者を育成する. (3)上記などの活動を通じて医療情報技師としてのスキルを向上させ,医療情報技師の社会的認知度を高め,医療情報技師の地位の確立・向上を図る. (4)各地域の医療情報技師会と協調・連携し,技師会の発展に寄与する. (5)会員相互の親睦を図る. (事業) 第4条 本会は,第3条の目的を達成するために次の事業を行う. (1)中部医療情報技師研究会(以下,研究会と称する)の開催 (2)ウェブサイトを利用した情報共有,情報発信 (...
第20回日本医療情報学会 中部支部会 (共催:第22回中部医療情報...
お知らせ
01/27
第20回日本医療情報学会 中部支部会 (共催:第22回中部医療情報技師会 研究会     第229回東海病院管理学研究会)  『医療分野でAIを安全に取り扱うために』                                                                      近年、AIの進化に伴い、医療分野での活用可能性が注目されています。一方で、医療データの取り扱いにおける安全性や倫理的な課題が重要視されています。本勉強会では、AIの医療分野での安全な活用について、専門家による講演を通じて理解を深めていただく機会をご提供します。医療情報技師をはじめ、医療情報に携わる社会人の皆さまのご参加をお待ちしております。ハイブリット形式で行いますので、多くの方々のご参加を頂ければ幸いです。  日 時  2025年3月22日(土) 14時00分 開始  17時30分 終了(13時30分 開場) 会 場  ●オンサイト                 名古屋大学 鶴舞キャンパス 基礎研究棟3階 第1講義室       ・ホームページ https://www.med.nagoya-u.ac.jp/hospital/       ・交通アクセス https://www.med.nagoya-u.ac...
2024/08/13 18:00 「第21回研究会」の出席証明書を送付しました...
お知らせ
01/27
2024/08/13 18:00 「第21回研究会」の出席証明書を送付しました。(チケット購入時アドレス) 2024/08/02 15:00 当日の講演資料を掲載しました。 ダウンロード期限は2024/08/31(土) 17:00です。 ダウンロードURLはお申込みいただきました皆様へ配信しております。(チケット購入時アドレス) メールが届かない場合はお手数ですがご連絡をお願い申し上げます。(chubu.core.g@gmail.com) 2024/07/27 17:30 研究会は無事終了いたしました。 ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。 講演資料につきましては、研究会終了後(1~2週間)配布予定です。 講師の都合上、【非公開】となる場合もありますのであらかじめご了承ください。 2024/07/27【研究会参加者の方へ】  研究会終了後、下記アンケートのご記入をお願いいたします。  参加者アンケート (兼ポイント申請)  締切り:2024年8月3日(土)23:59 2024/07/19「第21回研究会」のZoom招待メールを送付しました。(チケット購入時アドレス)お手元に届いていない方はご連絡ください。(chubu.core@gmail.com) 2024/07/23   9:30 以下2点修正しました。-----------------------------...
  第21回中部医療情報技師会 研究会  『医療DXとHL7  FH...
お知らせ
2024/05/08
  第21回中部医療情報技師会 研究会  『医療DXとHL7  FHIRを覗き見る』                                                                      2024年12月から、マイナンバーカードと健康保険証が一体となったマイナ保険証への移行など、医療DXが注目されています。また、2024年診療報酬改定では、オンライン資格確認等システムを利用した電子処方箋や電子カルテ共有サービスなどが盛り込まれました。さらに、医療DXが進められている 医療機関においては、病院DXも同時に進展しています。本研究会は、医療DXと病院DXの違いや事例の紹介をするとともに、医療DX・病院DXに大きくかかわるHL7  FHIRの基礎知識を共有し、どのように取り組む必要があるかを覗いていただく企画としています。ハイブリット形式で行いますので、多くの方々のご参加を頂ければ幸いです。 皆さまのご参加を是非お待ちしております。  日 時  2024年7月27日(土) 14時00分 開始  17時20分 終了(13時30分 開場) 会 場  ●オンサイト                 名古屋大学 鶴舞...
2024/03/06 11:00  当日の講演資料を掲載しました。  ダウンロ...
お知らせ
2024/02/20
2024/03/06 11:00  当日の講演資料を掲載しました。  ダウンロード期限は2024/03/31(日) 17:00です。  ダウンロードURLはお申込みいただきました皆様へ配信しております。(チケット購入時アドレス) 2024/02/17 18:00  研究会は無事終了いたしました。  ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。  講演資料につきましては、研究会終了後(1~2週間)配布予定です。  講師の都合上、【非公開】となる場合もありますのであらかじめご了承ください。 2024/02/15 16:30【研究会参加者の方へ】  研究会終了後、下記アンケートのご記入をお願いいたします。  参加者アンケート (兼ポイント申請)  締切り:2024年2月24日(土)23:59  2024/02/15 10:30【現地参加の方へ】  下記、会場までの経路となります。 アクセスマップ  2024/02/13 22:30 【締め切り時間延長のため日時変更があります】 ※申込期限を延長したため、招待メールは締め切り以降から開催までの間に   送付となる場合がありますので予めご了承ください。   そのため研究会当日になっても招待メールが届かない場合はお手数ですが   ご連絡をお願い申し上げます。  ...
{{item.Topic.display_title}}
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
カウンター
1 2 1 9 7 8 9
Powered by NetCommons