お知らせ
主催勉強会
第8回九州沖縄医療情報技師会勉強会のご案内
第8回勉強会につきましては、来年2017年1月21日(土)に福岡県宗像市(本会場)及び沖縄県浦添市(サテライト会場)にて開催することとなりましたのでご案内いたします。
今回の勉強会のテーマは「HI-UP」(病院情報システム利用者プログラム)です。
近年、多くの医療機関でIT化が進んできていることと比例して、利用者がシステムを正しく使用しないに起因したインシデントやアクシデントの報告が増えています。そこで医療情報技師育成部会では、病院情報システムの利用者が行うべき、守るべき事項を「病院情報システムの利用者心得」としてまとめましたが、その内容を現場に浸透させるためには、「利用者心得」を院内で教育する講師を育成する必要があると考え、その講師養成のための教育プログラムを「HI-UP(Hospital Information System User Program)」としてまとめました。
今回の勉強会では、グループワークを通じて、HI-UPを用いて院内や会社で教育を行うために必要な力量を得ることを目的としています。また、本会場(福岡)とサテライト会場(沖縄)とのコラボレーションの一環として、本会場での模擬講義を通じて、サテライト会場の参加者、特に医療情報技師などを目指す学生がどのように捉えたのか、そしてどう改善すべきかといったディスカッションを行いたいと考えています。
つきましては、多くの方のご参加を心からお待ちしております。
近年、多くの医療機関でIT化が進んできていることと比例して、利用者がシステムを正しく使用しないに起因したインシデントやアクシデントの報告が増えています。そこで医療情報技師育成部会では、病院情報システムの利用者が行うべき、守るべき事項を「病院情報システムの利用者心得」としてまとめましたが、その内容を現場に浸透させるためには、「利用者心得」を院内で教育する講師を育成する必要があると考え、その講師養成のための教育プログラムを「HI-UP(Hospital Information System User Program)」としてまとめました。
今回の勉強会では、グループワークを通じて、HI-UPを用いて院内や会社で教育を行うために必要な力量を得ることを目的としています。また、本会場(福岡)とサテライト会場(沖縄)とのコラボレーションの一環として、本会場での模擬講義を通じて、サテライト会場の参加者、特に医療情報技師などを目指す学生がどのように捉えたのか、そしてどう改善すべきかといったディスカッションを行いたいと考えています。
つきましては、多くの方のご参加を心からお待ちしております。
日時:2017年1月21日(土)13時~17時
(受付開始 12時30分~)
(勉強会終了後、場所を移して懇親会を行います。)
(受付開始 12時30分~)
(勉強会終了後、場所を移して懇親会を行います。)
会場と定員(本会場とサテライト会場とありますのでご注意ください)
◆本会場:
宗像医師会病院 新館3階講堂(定員:130名)
宗像医師会病院 新館3階講堂(定員:130名)
◆サテライト会場(沖縄):
浦添総合病院 アルカディア棟6階コスモホール(定員:45名)
※いずれの会場も、会場のご厚意により駐車場を無料で開放しますが、患者さんやお見舞いの方もご利用になられますので、極力公共交通機関をご利用ください。また、本会場については、駐車場に配置する誘導員の指示に従ってください。
テーマ:
「医療情報システム利用者プログラム(HI-UP)を用いた講師養成」
★グループワークを中心として、HI-UPを用いた院内・社内教育を行うための方法論や教材作成について学びます。
参加費:
技師会会員(九州沖縄、他地区の技師会)、後援団体会員 1,000円
非会員 2,000円
学生 無料(受付で学生証をご提示ください)
※今回の勉強会から、学生の方にも参加していただけるようにいたします。なお今回の勉強会の運営上、サテライト会場(沖縄)のみ学生の方を受け付けることとなります。ご了承ください。
懇親会:
本会場及びサテライト会場の近辺にて懇親会を予定しております。参加ご希望の方は参加申込の際に併せてお申し込みください。
懇親会参加費や場所等の詳細につきましては、お申し込みいただいた方に別途ご案内いたします。
参加申込:
こちらの申込フォームからお申し込みください。※12/21 17:00より登録開始
※各会場共に先着順となります。
※各会場共に先着順となります。
参加キャンセルや登録内容変更につきまして:
●お申し込み後に参加できなくなった、或いはお申し込み内容に変更がある場合、参加申込と同じところにある変更・キャンセル用フォームにてお知らせください。
●特に懇親会参加のキャンセルにつきましては、当日のご連絡、或いは無連絡でのキャンセルの場合には、懇親会参加費をお支払いいただきます。ご了承ください。
医療情報技師更新ポイント
3ポイント付与予定(申請中)
主催:九州沖縄医療情報技師会
後援:日本医療情報学会九州・沖縄支部(申請中)
各種お問い合わせ先:
第8回勉強会担当世話人 下川(qhit_office @ jhit.jp)
※@は半角に、また空白を詰めて送信してください。
※@は半角に、また空白を詰めて送信してください。
勉強会チラシ:第8回 九州沖縄医療情報技師会勉強会.pdf
第7回勉強会:サテライト会場(沖縄)予定通り開催
本日(9月17日)に開催する第7回勉強会ですが、サテライト会場(沖縄)におきましても予定通り開催しますのでお知らせいたします。
【第7回勉強会】参加申込・変更・キャンセルの受付を終了しました。
第7回勉強会の参加申込、及び変更・キャンセル受付は終了いたしました。
第7回勉強会:サテライト会場(沖縄)で参加登録されている方へ
サテライト会場(沖縄)で参加登録されている皆さまへ
現在、台風16号がフィリピンの東の海上にて勢力を強めながら北西に進路を取っております。そして、ちょうど勉強会が開催される17日に沖縄本島に近づく予報となっております。
現在のところ、予定通り開催することにしておりますが、最終判断を当日の午前7時に行います。そして、沖縄本島が台風の暴風域に入った場合、或いは入る恐れが高まった場合にはサテライト会場での開催は中止とさせていただきます。
なお、中止とさせていただいた場合には、参加登録者の方へメールで連絡差し上げると同時に、技師会Webサイトへ中止の旨掲載させていただきます。
★予定通りの開催となった場合には、特に連絡を差し上げることはいたしません。
以上、取り急ぎご連絡いたします。
第7回九州沖縄医療情報技師会勉強会のご案内(本会場を変更)
【2016/08/27追記】
好評につき申込が既に定員を超えております。
そこで、会場を変更いたしました。
<変更後>
----------
第7回勉強会につきましては、5月に開催する予定でしたが、4月の熊本地震による公共交通機関の一時的な不通等の影響により、開催を延期しておりました。
好評につき申込が既に定員を超えております。
そこで、会場を変更いたしました。
<変更後>
◆本会場:
熊本市国際交流会館 ホール(定員:150名)
熊本市国際交流会館 ホール(定員:150名)
http://www.kumamoto-if.or.jp/kcic/
第7回勉強会につきましては、5月に開催する予定でしたが、4月の熊本地震による公共交通機関の一時的な不通等の影響により、開催を延期しておりました。
そしてこのたび、9月17日(土)に熊本にて開催することとなりました。
勉強会のテーマは薬剤やIoTなどの技術的な内容に加え、熊本地震で医療機関に何が起きたのか、どう対処したのか、そして医療に携わる者として、非常事態に何をすべきか、何ができるのか、参加者の皆さまで議論したいと考えております。
なお、前回と同様、沖縄にサテライト会場を設けますので、より多くの方にご参加いただけるものと思います。多くの方のご参加を心からお待ちしております。
日時:2016年9月17日(土)13時~16時30分
(受付開始 12時30分~)
(勉強会終了後、場所を移して懇親会を行います。17時~の予定)
(受付開始 12時30分~)
(勉強会終了後、場所を移して懇親会を行います。17時~の予定)
会場と定員(本会場とサテライト会場とありますのでご注意ください)
◆本会場:
熊本市国際交流会館 ホール(定員:150名)※会場が変更となりました
熊本市国際交流会館 ホール(定員:150名)※会場が変更となりました
http://www.kumamoto-if.or.jp/kcic/
◆サテライト会場(沖縄):
沖縄富士通システムエンジニアリング 第二・第三会議室(定員:50名)
〒900-0015 那覇市久茂地1-12-12 ニッセイ那覇センタービル13階
http://www.fujitsu.com/jp/about/corporate/facilities/branches/okinawa/
http://www.fujitsu.com/jp/about/corporate/facilities/branches/okinawa/
※いずれも駐車場の準備がございません。なるべく公共交通機関をご利用ください。
テーマ:
「調剤薬局における業務内容と、それら業務で使用する情報システムの要件」
「医療現場におけるウェアラブルデバイス等IoTデバイスの最前線」
「熊本地震で医療現場に何が起きたのか」
プログラム:
「調剤薬局における業務内容と必要とする情報システムの要件」
アクア薬局川内 御手洗洋一
「電子処方せんに係る最新動向」
ITソリューションサポート株式会社 田中 久淳
「医療現場におけるウェアラブルデバイス等IoTデバイスの最前線」
インテル株式会社 船木 春重
~パネルフォーラム「熊本地震で医療現場に何が起きたのか」~
パネラー 熊本市民病院 飯塚 正美
熊本セントラル病院 福島 貴子
進行 九州沖縄医療情報技師会代表世話人 下川 忠弘
参加費:
技師会会員(九州沖縄、他地区の技師会)、後援団体会員 1,000円
非会員 2,000円
懇親会:
本会場及びサテライト会場の近辺にて懇親会を予定しております。参加ご希望の方は参加申込の際に併せてお申し込みください。
懇親会参加費や場所等の詳細につきましては、お申し込みいただいた方に別途ご案内いたします。
参加申込:
こちらの申込フォームからお申し込みください。※8/17 9:00より登録開始
※各会場共に先着順となります。
※各会場共に先着順となります。
参加キャンセルや登録内容変更につきまして:
●お申し込み後に参加できなくなった、或いはお申し込み内容に変更がある場合、参加申込と同じところにある変更・キャンセル用フォームにてお知らせください。
●特に懇親会参加のキャンセルにつきましては、当日のご連絡、或いは無連絡でのキャンセルの場合には、懇親会参加費をお支払いいただきます。ご了承ください。
医療情報技師更新ポイント
3ポイント付与予定(申請中)
主催:九州沖縄医療情報技師会
後援:日本医療情報学会九州・沖縄支部
各種お問い合わせ先:
第7回勉強会担当世話人 下川(qhit_office @ jhit.jp)
※@は半角に、また空白を詰めて送信してください。
※@は半角に、また空白を詰めて送信してください。
勉強会チラシ :第7回九州沖縄医療情報技師会勉強会.pdf
カウンタ
3
1
1
2
3
8
6