勉強会のお知らせ

主催勉強会

NEW 第24回 九州・沖縄医療情報技師会勉強会

2025年3月1日(土)に第24回九州沖縄医療情報技師会勉強会を開催します。
今回は「生成AIとBCP対策訓練」というテーマで、生成AIの活用事例、BCP対策訓練事例とローカルLLMによるBCP訓練評価について、ご講演いただく予定です。
今回は、オンラインと現地会場(オフライン)によるハイブリッド開催といたします。

オンライン参加にはZoomアカウントが必要となりますので、お持ちでない方は https://zoom.us/ にアクセスし、「無料サインアップ」から無料アカウントを取得ください。ご参加に関しましては本文最後の注意事 項(「続きを読む」をクリックして表示)をご確認願います。
医療情報技師を始め、医療情報システムに関わる方や医療情報に関心を持っている方、 セキュリティ管理を担当される方、その他多数のご参加を心からお待ち申し上げます。

【開催日時】
  2025年3月1日(土) 13:30~17:00

【開催場所】
  オフライン:アクロス福岡 605号室(https://www.acros.or.jp)

       オンライン:Zoomウェビナー(https://zoom.us

【申込みサイト】
https://qhit24.peatix.com

【申込み期限】
  2025年2月27日(木) 23:55まで

【参加人数】
  オフライン会場 30名
  オンライン 500名(ウェビナー)

【参加費用】
  九州沖縄医療情報技師会会員 500円(他の地方技師会会員、医療情報学会員を含む)
  非会員 1000円
  大学生(社会人大学生を含む)、専門学校生 無料
  ※学生証のスキャンデータを qhit_core@jhit.jp までご提出ください。

【受講者対象】
  医療情報技師及び関連する医療現場担当者・ベンダーなど
  医療情報システムに関心のある方、学生

【プログラム】
  演題1:「生成AI活用事例」
   株式会社BCC 第二パブリックソリューション事業本部 第一システム部
                 部長 中尾 篤史 様
                 第二システムG 竹内 美聡 様

  演題2:「BCPサイバーセキュリティ対策訓練について」
   一般社団法人 宗像医師会病院 小斉 勉

  演題3:「ローカルLLMを活用したBCP訓練評価について」
   ITソリューションサポート株式会社 田中 久淳

  医療情報技師ポイントは 3ポイントを付与。
  MiSCA補認定更新ポイントは 2ポイントを付与。

【講演等に関する著作権利用許諾】
  講演のスクリーンショット等の保存は可能ですが、録画や二次利用は禁止です。
  SNSへの投稿、および他者・他機関への無断展開はご遠慮ください。

【主催】
  九州沖縄医療情報技師会

【後援】
  日本医療情報学会九州・沖縄支部会


※個人情報保護方針:当技師会並びに本勉強会の個人情報保護方針は以下となります。 
  九州沖縄医療情報技師会 個人情報保護方針

※注意事項
オンラインイベントの参加に関しまして
本勉強会のオンライン参加URLは、事前にPeatixからのメールにて、ご案内いたします。
なお、視聴確認のため、PeatixとZoomのアカウントは、必ず同じメールアドレスで登録してください。
ZoomのメールアドレスとPeatixのメールアドレスが異なって登録された場合は、受講確認が出来ないことがあり、受講証の発行が出来ないことがあります。ご注意ください。

主催者への連絡及びキャンセルにつきまして
本勉強会のチケット購入後の連絡及びキャンセルはPeatixの「主催者に連絡」機能をご利用ください。Peatixにログインし、画面上部の「マイチケット」からの本勉強会のチケットの横にリンクが表示されます。キャンセルの締め切りは2月27日(木)23:55までです。期限内のキャンセルはPeatixから申請可能です。

視聴確認に関しまして
本勉強会は医療情報技師育成部会の指針に基づき、医療情報技師ポイントの付与条件として以下の視聴確認を実施します。
・本勉強会全体の視聴時間が、開催時間の60%以上であること
・本勉強会中に表示される確認コードのアンケートへの入力があること
確認コードは勉強会で示される3コード中、2コード以上の入力が必要となります。またアンケートは当日の23:59を持って締め切りますのでご注意願います。
※セミナー時間が重複している複数イベント(Web開催含む)を受講の場合、複数ポイントの加算はできません。1イベントのみ登録対象となりますのでご注意ください。

第14回九州沖縄医療情報技師会勉強会 申し込み

第13回九州沖縄医療情報技師会 変更・キャンセル受付

【参加キャンセル】か【登録内容変更】を指定してください。

申込キャンセル・内容変更のため、「受付ID」を入力してください。

※姓と名の間に全角スペースを1文字入力してください。

※他の地区の医療情報技師会に所属されている方は「会員(九州沖縄以外の地区)」を選択してください。

※各会場ごとに、懇親会を予定しております。

※技師ポイント申請者は入力してください。

※iMISCAポイント申請者は必ず入力してください。(申請中です。)

変更・キャンセルの事由を入力してください。

第14回九州沖縄医療情報技師会勉強会 変更・キャンセル

第14回九州沖縄医療情報技師会勉強会 変更・キャンセル

【参加キャンセル】か【登録内容変更】を指定してください。

申込キャンセル・内容変更のため、「受付ID」を入力してください。

※姓と名の間に全角スペースを1文字入力してください。

※他の地区の医療情報技師会に所属されている方は「会員(九州沖縄以外の地区)」を選択してください。

※技師ポイント申請者は入力してください。

※iMISCAポイント申請者は必ず入力してください。(申請中です。)

変更・キャンセルの事由を入力してください。

勉強会演者講演資料・その他コンテンツ

勉強会資料アーカイブ

{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >  勉強会資料アーカイブ
名前 更新日
2013-04-13_JAMI九州・沖縄支部平成25年度春季研究会
pdfファイルの参照には、当日配布した資料に記載のパスワードが必要となります。
2013/05/10
2014-05-10_第1回勉強会パンフレット
2014/04/22
2014-10-25_JAMI九州・沖縄支部平成26年度秋季研究会
pdfファイルの印刷はできません。
2014/10/28
2015-05-09_第4回勉強会ハンズオン用ファイル
ハンズオントレーニングに必要なプログラム・ファイルを格納しています。
2015/05/04
2016-01-09_第6回勉強会講演資料
pdfファイルの参照には、別途パスワードが必要となります。
2016/01/14
2017-05-14_第9回勉強会ポスター
2017/04/25
20180120 第11回勉強会ポスター
2018/01/18
2022-01-29_第19回勉強会資料
2022/01/23
勉強会チラシ
第12回九州沖縄医療情報技師会勉強会 変更・キャンセル受付
この登録フォームには登録することはできません。
第12回九州沖縄医療情報技師会勉強会 申込
この登録フォームには登録することはできません。
第4回九州沖縄医療情報技師会勉強会のご案内
第4回勉強会は成功裏に終了いたしました。
ご来場いただきました方々に厚く御礼申し上げます。

第4回九州沖縄医療情報技師会勉強会を以下の要領にて開催します。
今回は、初めての合宿形式ならびにハンズオンセミナーを含む開催となります。
奮ってご参加いただきますようご案内いたします。


5月9日(土)午後1時~10日(日)正午   (受付開始 9日(土)12時30分~)◇日 時:2015年<>
◇会 場:かんぽの宿 日田
     http://www.kanponoyado.japanpost.jp/yado/hita/
定 員:80名(申し込み順)
 (宿泊は40名分確保していますが、申込状況によって追加を検討することがあります。) ◇参加費:
(技師会会員)2,000円 (非会員)4,000円  1日目のみ・2日目のみの参加でも、両日参加でも参加費は変わりません。 
◇宿泊費:
夕食・懇談会費込み)13,000円      (宿泊なしで夕食・懇談会費のみ)5,500円
 
宿泊なしでの2日間参加も可能です。  ※部屋は原則として2名ずつの相部屋(男女別)となります。

 ※
参加費・宿泊費等は、当日受付にて徴収します。 申 込:こちらの申込フォームからお申し込みください。  ※第4回勉強会案内の下の方に申込フォームがあります。
◇医療情報技師更新ポイント:3ポイント付与
 ポイント申請受付は、1日目(9日)のみとなります。
 2日目(10日)のみの参加ではポイントを付与できません。予めご了承ください。

主 催:九州沖縄医療情報技師会
後 援:日本医療情報学会九州・沖縄支部

※ ご参加の方は,ノーネクタイ・カジュアルな服装でお越しください。
プログラム:※内容は変更になる場合があります。
【テーマ】医療情報の2次利用 <1日目> 5月9日(土) 13時~17時  (講演1)「医療データウェアハウス構築の基礎知識」       ユニアデックス株式会社 九州営業統括部 川田 康友 先生
 (講演2)「医療統計学のエッセンス-統計的仮説検定・信頼区間の推定を学ぶ-」       長崎大学病院医療情報教授 本多 正幸 先生  (講演3)「Rによる統計解析演習」       静岡大学情報学部情報社会学科 准教授 荒木 由布子 先生  (事例発表)「QlikViewを用いたDPCデータ分析」
      大分大学医学・病院事務部医事課 安達 将司 先生

(夕食・懇談会[フリーディスカッション]) 18時00分~の予定

<2日目> 5月10日(日) 午前9時~11時  (ハンズオンセミナー)「QlikViewによるデータの可視化について」(仮題)
    株式会社アシスト 西日本支社 月足 俊博 先生   
※必ずノートパソコンとACアダプターをご持参下さい。
 
(RとRStudio)およびQlikViewは無償版を事前にインストール
しておいて下さい。
一部の講義およびハンズオンで使用するために必要です。
インストール方法は,
参加者の方には事前に連絡します。

お問い合わせ:九州沖縄医療情報技師会 世話人会
        下川 忠弘 (久留米大学病院)
        園田 浩富 (大分大学医学部附属病院)
       qhit_office @ jhit.jp         (@を半角に、また空白を詰めて送信してください。)

第5回九州沖縄医療情報技師会勉強会のご案内
第5回勉強会は成功裏に終了いたしました。
ご来場いただきました方々に厚く御礼申し上げます。
第5回九州沖縄医療情報技師会勉強会を以下の要領にて開催します。
九州沖縄医療情報技師会としては宮崎県での初めての開催となります。
奮ってご参加いただきますようご案内いたします。

日時:2015年9月12日(土曜日)13時30分〜17時00分
   (受付開始 13時〜)
   (勉強会終了後、場所を移して懇親会を行います。18時00分〜の予定)

会場:Kiten 8階 大会議室

定員:120名(申し込み順)

参加費:(技師会会員・研究会会員)1,000円 (非会員)2,000円
    ※参加費は当日受付にて徴収します。
    ※懇親会の参加費は別途徴収します(4,000〜5,000円程度を想定)

◇申 込:こちらの申込フォームからお申し込みください。
 ※第5回勉強会案内の下の方に申込フォームがあります。

医療情報技師更新ポイント:3ポイント付与(予定)

主催:九州沖縄医療情報技師会
後援:日本医療情報学会九州・沖縄支部

プログラム:※内容は変更になる場合があります。
   【テーマ】地域医療計画と地域包括ケアシステム
   (講演1)地域医療構想策定に伴う、宮崎県の医療計画(利用できる情報と不足する情報)
       宮崎大学 医学部 准教授 鈴木斎王先生

   (講演2)「宮崎市の地域包括ケアシステムとPHR」(仮題)
       宮崎市 健康管理部長 伊東芳郎氏

   【テーマ】医療機関での医療情報技師の役割と事例
   (講演3)「HI-UPとIT-CMFについて」(仮題)
       久留米大学 医学部附属病院 医療情報センター 下川忠弘氏

   (講演4)「病院における情報漏えい防止対策」
       潤和会記念病院 服部正樹氏

お問い合わせ:九州沖縄医療情報技師会 世話人会
       (ITソリューションサポート株式会社)担当:田中
        qhit_office @ jhit.jp
        (@を半角に、また空白を詰めて送信してください。)
第3回九州沖縄医療情報技師会勉強会のご案内
参加者数121名と盛況裏に終了いたしました。
ご来場いただきました方々に厚く御礼申し上げます。

第3回九州沖縄医療情報技師会勉強会・第23回熊本県医療情報システム研究会を以下の要領にて開催します。
今回は、九州沖縄医療情報技師会・熊本県医療情報システム研究会との共催で、九州沖縄医療情報技師会
としては福岡県以外での初めての開催となります。奮ってご参加いただきますようご案内いたします。

日時:2015年1月10日(土曜日)13時30分~17時15分
   (受付開始 12時30分~)
   (勉強会終了後、場所を移して懇親会を行います。18時00分~の予定)

会場:くまもと県民交流館パレア 9階 会議室1
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/about03.html

定員:123名(申し込み順)

参加費:(技師会会員・研究会会員)1,000円 (非会員)2,000円
    ※参加費は当日受付にて徴収します。
    ※懇親会の参加費は別途徴収します(4,000〜5,000円程度を想定)

申込方法: 大変申し訳ありません。参加希望者数が会場の定員の制限数に達したため受付けを終了いたしました。
医療情報技師更新ポイント:
3ポイント付与 主催:九州沖縄医療情報技師会・熊本県医療情報システム研究会 後援:日本医療情報学会九州・沖縄支部 プログラム:※内容は変更になる場合があります。    【テーマ】 医療機関の情報部門の業務改善    (講演1)「医療機関の情報部門の業務改善のために」(仮題)        株式会社リアルワークス 戸田博公氏    (講演2)「医療機関の情報システム担当者に必要なもの                〜研究会の歩みとこれから〜」(仮題)        熊本県医療情報システム研究会会長 松下龍之介氏    【テーマ】標準マスタ    (講演3)MEDIS標準マスターの概要と活用法-臨床検査マスターを中心に-」
       医療情報システム開発センター 標準化推進部
       山上 浩志 先生
   (講演4)「ベーシックアウトカムマスター(BOM)の作成経緯と構造、活用について」        社会福祉法人 恩賜財団 済生会熊本病院 中熊英貴氏 お問い合わせ:九州沖縄医療情報技師会 世話人会        (株式会社リアルワークス)担当:戸田         qhit_office @ jhit.jp         (@を半角に、また空白を詰めて送信してください。)
勉強会関連ファイルダウンロード

勉強会資料アーカイブ

{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >  勉強会資料アーカイブ
名前 更新日
2013-04-13_JAMI九州・沖縄支部平成25年度春季研究会
pdfファイルの参照には、当日配布した資料に記載のパスワードが必要となります。
2013/05/10
2014-05-10_第1回勉強会パンフレット
2014/04/22
2014-10-25_JAMI九州・沖縄支部平成26年度秋季研究会
pdfファイルの印刷はできません。
2014/10/28
2015-05-09_第4回勉強会ハンズオン用ファイル
ハンズオントレーニングに必要なプログラム・ファイルを格納しています。
2015/05/04
2016-01-09_第6回勉強会講演資料
pdfファイルの参照には、別途パスワードが必要となります。
2016/01/14
2017-05-14_第9回勉強会ポスター
2017/04/25
20180120 第11回勉強会ポスター
2018/01/18
2022-01-29_第19回勉強会資料
2022/01/23
第2回九州沖縄医療情報技師会勉強会のご案内
参加者数84名と盛況裏に終了いたしました。
ご来場いただきました方々に厚く御礼申し上げます。

第2回九州沖縄医療情報技師会勉強会を以下の要領にて開催します。
日が間近になってからのご案内となり誠に恐縮ではございますが、奮ってご参加いただきますようご案内いたします。

日時:2014年9月6日(土曜日)13時~17時
   (受付開始 12時30分~)
   (勉強会終了後、場所を移して懇親会を行います。17時30分~の予定)

場所:JR博多シティ 9階会議室(1)

定員:80名

参加費:(会員)1,000円 (非会員)2,000円
    ※参加費は当日受付にて徴収します。
    ※懇親会の参加費は別途徴収します(5,000円程度を想定)

申込方法:こちらの申込フォームからお申し込みください。
      ※第2回勉強会案内の下の方に申込フォームがあります。

医療情報技師更新ポイント:3ポイント付与(予定)

プログラム:※内容は変更になる場合があります。
   【テーマ】インフラ構築の基礎知識
   (講演1)「ネットワークに関する基礎知識」(仮題)
       ユニアデックス株式会社
   (講演2)「サーバに関する基礎知識」(仮題)
       株式会社富士通エフサス
   (講演3)「仮想化に関する基礎知識」(仮題)
       株式会社九州日立システムズ
   (事例発表)
    「社会医療法人敬和会 大分岡病院の事例」
       社会医療法人敬和会大分岡病院 医療情報課 課長 村田 顕至
    「久留米大学病院の事例」
       久留米大学病院 医療情報センター 下川 忠弘

後援:日本医療情報学会九州・沖縄支部(依頼中)

お問い合わせ:九州沖縄医療情報技師会事務局
       (久留米大学病院医療情報センター情報企画支援室)担当:下川
        shimogawa_tadahiro @ kurume-u.ac.jp
        (@を半角に、また空白を詰めて送信してください。)

第1回九州沖縄医療情報技師会勉強会(2014年5月10日)のご案内
参加者数145名と盛況裏に終了いたしました。

第1回九州沖縄医療情報技師会勉強会を以下の要領にて開催します。
日程が近くなってからのご案内で誠に恐縮ではございますが、奮ってご参加いただきますようご案内いたします。

日時:2014年5月10日(土曜日)13時~16時30分
    (受付開始 12時30分~)
    (勉強会終了後、引き続き懇親会を行います。)

場所:久留米大学 筑水会館 イベントホール
   (場所が変更になりました。)
    http://www.kurume-u.ac.jp/announce/kouhou/map-asahi_h.htm
    久留米大学病院 病院本館2階 第4・第5会議室
    http://www.kurume-u.ac.jp/announce/kouhou/map-asahi.htm
    (病院本館玄関からお入りいただき、エレベータで2階へお上がりください。)

参加費:1,000円(当日会場にて徴収します)
     ※懇親会参加費:500円は別途徴収します。

申込方法:電子メール qhit@kurume-u.ac.jp
     メール本文に、お名前・ご所属・懇親会参加の有無・
     医療情報技師認定番号(技師ポイント申請者)を記載してください。

医療情報技師更新ポイント:3ポイント付与

内容:

・第12回日本医療情報学会中国四国支部セミナーに参加して

  園田 浩富(大分大学)

・医療データ二次利用に関するトレンドと今後の提言

  川田 康友(ユニアデックス株式会社)

・医療情報システムの安全管理に関するガイドライン をひもとく

  田中 久淳(ITソリューションサポート株式会社)

・九州沖縄医療情報技師会活動報告

  下川 忠弘(久留米大学)

後援:日本医療情報学会九州・沖縄支部

お問い合わせ:九州沖縄医療情報技師会事務局
         (久留米大学病院情報システム室) 担当:下川
         shimogawa_tadahiro @ kurume-u.ac.jp
         (@を全角に、また空白を詰めて送信してください。)

0 9 4 7 6 3