※第8回勉強会は無事終了致しました。
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。
第8回研究会
テーマ: 『やってみようHI-UP講習会』
現在、多くの病院ではオーダリングや電子カルテなどのシステム化が進んでいます。
しかし、医療従事者を含む病院職員が適切なシステム利用、情報の管理を怠ったことによる
ヒヤリ・ハットは後をたたず、職員への『適正なシステム利用』の教育が急務ではないでしょうか。
第8回の研究会は、参加者の皆様に「病院情報システム利用者」に対する教育について学んで
いただきたいと考えています。また、医療情報技師育成部会で出版されました
「病院情報システムの利用者心得解説書」を基礎資料とし、
『HI-UP(HospitalInformation System User Program/病院情報システム利用者心得を使った教育プログラムの意)』を
どう適用するかをグループワークにて探っていただきます。
グループワークの最後には、自施設での教育を想定した資料の発表を行っていただく予定です。
医療情報技師ポイント:3ポイント(コードNo.16-038)
●プログラム
13:00~13:05 開会の挨拶、当番世話人挨拶
13:05~14:05 全体講演会 岸 先生
14:05~14:10 休憩
14:10~15:10 グループ討議とプレゼン作成
15:10~15:20 休憩と発表準備
15:20~16:20 各グループからの発表 (→10分×6グループ)
16:20~16:55 質疑と総括
16:55~17:00 閉会の挨拶
第8回研究会案内のダウンロード